アンノン族
種子島の安納(アンノ)地区にある
ねっとりした食感と甘さのおイモをこよなく愛する集団!
◇◇ 海鮮丼 ウニ イカ イクラ セット ◇◇
ではなくて
1970年代に発行された女性向け
雑誌 【 anan 】【 nonno 】 がファッション、暮らし、女子旅などの
スタイルを多数の美しい写真で提案した
旅行先に既存の観光地以外を推したので
雑誌(anan/nono)を抱えた女性が殺到した

アンノン族と呼ばれた彼女たちは次々と
新たな観光スポットを生み出して行った
地域社会における衝撃的ムーブメントであった。
少人数で自由に楽しむ旅行の原点
当時旅行と言えば団体で名所、旧跡、大規模な温泉や海、スキー場などへ行くことでしたが
アンノン族の若い女性は気の合う仲間だけの旅
好きなペースで休日をゆったり過ごすのです。
1グループは2〜3人、旅行会社のパックツアー
に参加せず雑誌の紹介した処を自由に歩きます。
◇◇ 大間マグロ中トロ赤身ギフト ◇◇
断トツ1位は清里高原

例えば軽井沢では別荘地を散策してジョンレノンが
通ったパン屋さん見て老舗の信州そば屋でランチ
清里高原は地元食材のグルメ料理&可愛いお店と
ロケーション抜群の牧場で食べるソフトクリーム
オシャレ女子の望みが全て叶うスポットでした。
「インスタ映え」の原点は清里高原
素敵なワタシを更に美しく輝かせる7種の神技▶︎充実の演出に華を添える各種のランチ
▶︎ペロりんで可愛さを演出するソフトクリーム
▶︎洋服のフンワリ感を際立たせる緑の牧草
▶︎本来ドライブコースだけど実は電車で行けちゃう
◇◇ 大間マグロギフト ◇◇

空間と時間を楽しむ新しい旅のスタイル
って言うけど、おんなじ写真何枚も撮るわ
今度はアイス食うだけで着替えて来て
「ワガママお嬢様の御一行」じゃねーか
オレはおめーらの運転手じゃねーぞ
え?
え?
ん?
◇◇ 大間マグロギフトセット ◇◇
親子二代
当時のアンノン族を母に持った娘さんへおかあさんたちも「インスタ映え」やってましたよ
お友達に自慢するため行った先で素敵な
自分を写真を撮ってたのは昔も今もおなじ
フェイスブックの「リア充アピール」もおなじ
と言うことで
いま飲食店、カフェや街かどで一生懸命
自分にカメラ向けて粘っている女子たちへ!
◇◇ 大間マグロ目録セット ◇◇
おかあさんが行った近場の撮影ポイント
▶︎大学キャンパス、並木道と校舎をバックに▶︎休日の代々木公園、新宿御苑、築地の浜離宮
▶︎横浜は山下公園、帆船日本丸、赤レンガ、外人墓地
小綺麗な当時のゆるふわ女性たちは地図アプリ
の代わりに雑誌を小脇に抱えて「写ルンです」
で撮り合ってましたよ。
こっち(ナンパする身)は声かけるタイミング
見計って待つんだけど1箇所の撮影時間長いんだよ
当時のカメラはフィルム式24枚撮り一発勝負で写り
も確認できないため1アングルを数枚撮っていました
◇◇ みやこ ニュース ◇◇
◇◇ ブログ 昭和50年代 ◇◇
◇◇ タカハシ店長 フェイスブック ◇◇