まぐろ みやこ
大間ギフトマグロ一筋17年
フォローする
トップ
おすすめ
お客様の声
決済方法
送料
会社概要
カゴを見る
ホーム
まぐろのみやこニュース
オリエンテーション
時は昭和50年代、タカハシが東北の田舎から
単身東京の印刷会社へ就職したときのお話し
– 社員研修 –
新入社員を新しい環境に
順応させるための教育指導
新社会人に必ず付いてくる「最初の試練」 1970年代はまだ行け行けGO!GO!な高度成長期
会社に絶対服従且つ猪突猛進型社員にするため
いわゆる「鬼の教練」が推奨されていてこの会社
にも1ヶ月に渡る社員研修がありました。
社会に出たら自分以外全員敵だ!人生は戦いだ!
何事も最初が肝心!タカハシの未来はこの研修
初日で決める!出遅れは絶対許されないのだ!
研修初日の朝8時30分! いよいよ新入社員間での
序列を決めるマウント大会(通常は特技や乗って
いたバイクが○○とか、もし有れば表彰経験等の
カードを順番に出して行く、ネタが切れたときは
でっちあげの武勇伝で再参戦する)が始まります、
よっしゃ行くぞーっ!て思ったら…
大卒組から「おまえら(高卒組)はマウント禁止!
俺たち(の序列)が決まるまで全員横並びで待機」
って言われて身動きできひんなんだよ〜!ってなる
主導権を握る大卒様では
通常は学歴順位が序列になるのですがこの時代
応援団や体育会系出身の大卒人気が凄まじくて
1に体力、2に根性、3、4が無くて5に学力で、
的な感じで大卒様方の序列が決まったらしい
うちは製造業だしやっぱ体力勝負で決まるよね
社員研修は死語?
今は「オリエンテーション」って言うらしいです
…ってアタリが柔らかそうな英語にして置けば
突付き易くて良かろう! って魂胆ミエミエやん
ところで現在も鬼教練を行う会社はあるのかな?
と思ったら燈台下暗し昨年就職した息子が入社
1週間で後頭部にポッカリ10円ハゲ造ってました
ありがとう、人間。鍛えて頂いてなんぼです。
なんぼ…って 10円!?
関連
シェアする
Tweet
フォローする
新・社会人 4/1
機械職工